ナビゲーションを読み飛ばす

上越市議会インターネット中継

文字サイズ

議員名で選ぶ

検索結果一覧

  • 久比岐野
    渡邉 隆 議員
  • 令和6年3月定例会
  • 3月14日
  • 本会議 一般質問
1 令和6年能登半島地震後の災害対策について
(1) この度の地震による津波被害を受け、今後の津波対策をどう考えているか。
(2) 石川県が公表した地震による死亡の状況によると、犠牲者の多くは家屋倒壊に伴う窒息死や圧死によるものとのことであった。当市では耐震対策として、これまで耐震診断や耐震補強工事の費用助成を行ってきたが、今後想定される震災に備えた家屋倒壊対策をどう考えているか。
(3) この度の地震では、石川県の北陸電力志賀原子力発電所の重大事故時の避難ルートに定めた避難道路11路線のうち過半の7路線が寸断された状況であった。地震による複合災害発生時における原発避難道路を含めた避難計画について所感を聞く。
(4) 災害時におけるペットの同行避難に関し、市の指定避難所では同行避難を認めているが、避難用品の準備をはじめ日頃のしつけや健康管理に関する「同行避難の備え」を事前に避難所運営関係者や飼い主に対し周知し、責任感を醸成していくべきと考えるがどうか。
2 学びの多様化学校(いわゆる不登校特例校)について
(1) 令和6年1月に開催された市総合教育会議において、2022年度の小中学校の不登校の児童生徒数が過去最多となり、不登校特例校の設置の必要性を検討するための組織を設置することが協議され、一定のニーズがあるとの調査結果が出された。今後詳細な調査も必要であるが、必要があると判断すればちゅうちょなく設置すると教育長が発言された。「必要があるとする判断」とは具体的に何か。
(2) 設置する場合、どこが設置主体となり、どのような教育課程を考えているのか。
3 野球場及びソフトボール球場の新設に対する市の考えについて
(1) 令和3年12月定例会の一般質問でも質問したが、両施設の建設の検討状況はどうか。
(2) 整備の必要があると考えているのであれば、計画を策定するという意思を示してほしいと考えるがどうか。
再生
  • 令和5年9月定例会
  • 9月21日
  • 本会議 一般質問
1 都市計画道路について
(1) 当市では、平成23年から都市計画道路の廃止及び見直しを進めている。人口減少、交通量の減少、他路線の延伸など、都市計画道路の整備に関する必要性や実現性に係る諸条件は、時代背景で大きく変化する。長期にわたり未整備が続く場合には、市民の世帯構成、土地利用、相続などに影響を及ぼすほか、市街地からの人口流出や狭小団地の空き家問題につながり、まちづくりそのものを後退させているとも考えられる。昭和30・40年代に都市計画決定した都市計画道路が長期未着手となっていることが、まちにどのような影響を与えていると認識しているか。
(2) 市ではこれまで、長期未着手の都市計画道路の廃止を進めてきているが、高田市街地の南北を結ぶ幹線である都市計画道路北城町東城町線について、市の考えを聞きたい。
2 高田城址公園の広場一体化について
(1) 極楽橋南側に位置する南二の丸広場と芝生広場を分断する市道を廃止し、公園広場として一体化させるとともに、スポーツセンターから地域振興局交差点までの市道を新設し、廃止市道から切り替えるよう、平成30年12月定例会において質問したが、その後の進展について聞く。
3 たにはま公園ドッグラン施設の充実について
(1) たにはま公園のドッグランは、公的な施設としては県内最大規模であるが、植栽による木陰づくりやアジリティ施設の設置により、利用者や犬に一層親しまれる施設づくりを望むがどうか。
4 高田城址公園の蓮花生育状況について
(1) 毎年蓮花の開花時期になると生育状況が問われるが、歯抜けとなる原因について、これまでの調査状況を聞きたい。
5 通年観光計画策定支援業務プロポーザル選定について
(1) プロポーザル選定の経緯が報道のとおりであれば、公平性に疑問が残る。改めて選定の経緯及び市長の見解を聞きたい。
再生
  • 令和5年3月定例会
  • 3月20日
  • 本会議 一般質問
1 カーボンニュートラル実現における施策について
(1) 県下多くの自治体では、当初予算において、2050年の温室効果ガス排出量実質ゼロを目指す施策を打ち出しており、当市においては、第4次環境基本計画及び第2次地球温暖化対策実行計画を策定し、再生可能エネルギーの普及促進のため、太陽光発電の導入を進めるとしている。当市は、多雪地域で、冬季間の日照時間の短さなどの課題があり、慎重に進めるべき施策と考えることから、以下について見解を聞く。
 ア 現在、市が設置している太陽光発電の効果はどうか。また、検証すべき課題はあるか。
 イ 本格的に取り組むに当たり、太陽光発電の設備・仕様の選定や地学的な検証を十分に行ったのか。
 ウ 産学官連携で、当市の気象条件に合った太陽光発電の技術開発に取り組んでいくことも必要と考えるがどうか。
(2) 公用車、自家用車のEV化を進める中で、先の施策にもある太陽光発電にて電力を賄う方法もあるが、市長は、EVを普及させるため、充電スタンドなどのインフラ整備をどのように考えているのか。また、供給する電気のエネルギー源についてはどう考えるか。
2 上越地域医療センター病院について
(1) 令和元年度に策定した「上越地域医療センター病院基本計画」を見直すとあるが、課題は何か。
(2) 見直しに当たり、高齢化が進む中で、透析患者の移動手段なども課題と聞くが、計画地内に専用のショートステイなどが必要と考えるがどうか。
再生