議員名で選ぶ
検索結果一覧
- つなぐ
滝澤 陽一 議員
|
1 イノシシ対策について (1) イノシシの住宅地への出没による人身被害が相次いで起きている。また、農業者から農作物被害を多く聞いている。これまでの市の対策について聞きたい。 (2) 市民及び農作物をイノシシから守るためには、猟友会による捕獲も重要と考えるが、捕獲状況と捕獲活動に対する支援の内容を聞きたい。 2 ふるさと上越応援寄附金の活用について (1) 第100回を迎える高田城址公園観桜会において、クラウドファンディングを活用し寄附金を募っているが、令和7年度はアニバーサリーイヤーと称し、ほかにも様々な周年事業が目白押しである。今後、他の事業においてもクラウドファンディングを活用していく考えはあるか。 (2) 寄附者が、14項目から寄附金の使途を選ぶことができるが、地域自治区ごとの活性化などの項目を増やすことにより、寄附の拡大に加え、地域の活性化に向けた財源の確保が期待できると考えるがどうか。 3 住民組織の存続に向けた市の関わりについて (1) 地域自治区単位で組織されている、いわゆる住民組織では、合併前の各町村が行っていた事業や地域支え合い事業などの大切な事業を担っているが、財源や担い手不足等により、今後の組織の運営が厳しいとの声もある。これら組織に対する支援や対策が必要と考えるがどうか。 (2) 地域の活力向上に取り組むための基盤整備を行う住民組織等を対象に、車両等の備品の購入に対する補助制度を平成27年度に創設したが、それから10年が経過した。今後、車両等の買い替えが必要となってくるが、それらを更新するための経費を補助する考えはないか。 |
再生 |
|
1 地域資源を活かした観光施策の推進について (1) 市長公約である通年観光の取組を高田、直江津、春日山で進めているが、周辺の13区にも素晴らしい地域資源が多く存在している。頸北地域だけでも日本三大薬師の1つに数えられる「米山」や、パラグライダーで賑わう「尾神岳」、市内唯一の温泉街である「鵜の浜温泉」など、歴史ある観光地が存在している。通年観光の取組による13区への波及を期待するだけでなく、市内各地に存在する地域資源を磨き上げ、上越市全体での誘客に注力していく必要があると考えるがどうか。 (2) 市内外から毎年大勢の登山客が訪れる「米山」について、登山道整備や山頂避難小屋、トイレの清掃・管理、学校登山のガイド等に長年協力いただいている「柿崎山岳会」が会員の高齢化により令和7年度末で解散すると聞いた。これまで「柿崎山岳会」が担ってきた取組について、市として今後どのように対応していくのか。 2 柿崎区における新保育園の建設候補地の決定について (1) 柿崎区における公立4保育園の統合による新保育園の建設候補地が「柿崎体育館跡地」に決定したと発表されたが、この場所に決定した経緯と理由、新保育園開園までの大まかなスケジュールについて聞きたい。 (2) 建設候補地は国道8号沿いに立地しており、朝夕の通勤等で車の交通量が多い等、通園について保護者や地域住民から心配の声があるが、どのように考えているか。 |
再生 |