ナビゲーションを読み飛ばす

上越市議会インターネット中継

文字サイズ

議員名で選ぶ

検索結果一覧

  • つなぐ
    平原 留美 議員
  • 令和7年9月定例会
  • 9月19日
  • 本会議 一般質問
1 降雪時でも市民が利用しやすい上越妙高駅周辺駐車場について
(1) 令和7年2月の大雪の時、市営駐車場が満車状態になった期間は、どのくらいあったか。また、定期利用者からの苦情はなかったか。
(2) 集中豪雪時には大半の駐車場が満車となり、新幹線利用客が混乱した。市として民間駐車場の利用実態をどの程度把握しているか。また、次の冬に向けてどのような具体策を講じるのか。
(3) 今後も降雪時には駐車場が不足する可能性もあるが、駐車場利用者層(通勤・出張・観光など)に応じたゾーニングを検討する考えはないか。
2 上越妙高駅前のIT企業誘致の進捗状況と方向性について
(1) IT企業誘致の進捗状況と、支援制度を含めた今後の誘致策を聞きたい。
(2) 誘致後の進出企業への関与や支援はどのように行っているのか。
(3) デジタル田園都市国家構想交付金を活用して建設された民間オフィスビルディングの入居状況をどのように捉えているのか。また、1階を市民が利用できる空間として活用してほしいという声があるが、市の考えはどうか。
(4) IT企業を集積した後の上越妙高駅前に、さらに必要なものは何か。市長が考える上越妙高駅前のまちづくりにおける10年後のビジョンを聞きたい。
再生
  • 令和7年6月定例会
  • 6月10日
  • 本会議 一般質問
1 「弥生のムラ」コミュニティパーク事業について
(1) 上越妙高駅西口のエスカレーター横に看板を設置するなど、釜蓋遺跡ガイダンスへの誘客促進が行われており、来館者が増えてきているのではないかと思われるが、入込状況はどうか。また、当事業の中で、特に人気のある体験メニューは何か。
(2) 観光客向けの体験メニューを増やすことを検討してはどうか。
(3) 観光的な取組の1つとして、JR東日本の「駅からハイキング」と連携した事業が令和元年まで実施されていたが、現在、同様なハイキングコースの設定やPRは行われているのか聞きたい。
(4) 吹上・釜蓋遺跡応援団の活動に対して、市としてこれまでどのような支援を行ったのか。また、これからどのように支援していくのか聞きたい。
(5) 令和元年11月の事務事業評価の結果において、「上越妙高駅前の立地条件をいかし、駐車場を夜間やイベント時に貸し付けるなど令和2年度末までに歳入確保のための取組を進める」とあるが、その後の進捗状況を聞きたい。
再生
  • 令和7年3月定例会
  • 3月17日
  • 本会議 一般質問
1 上越妙高駅周辺地区商業地域の整備について
(1) 上越妙高駅が開業し10周年を迎える。この間、市では、上越市新幹線駅周辺地区まちなみ形成構想や新幹線新駅周辺地区の土地利用方針に基づき、上越妙高駅周辺地区商業地域の整備に取り組んできたと承知しているが、計画どおり進んでいるか聞きたい。
(2) 上越妙高駅周辺の企業誘致について、これまでの進捗状況や成果、課題を踏まえた令和7年度の方針を聞きたい。また、市長の公約には、高齢者支援として健康で長生きできる予防医療・予防介護の先進企業(ベンチャー)を上越妙高駅周辺に誘致するとあったが、その進捗状況を聞きたい。
2 人口減少・少子高齢化対策及び移住・定住促進の取組について
(1) 短期的な人口減少対策には、移住の促進が必要であると考えるが、市外に対する発信だけでなく、市民と一緒に移住促進の機運を盛り上げていくべきだと思うがどうか。
(2) 地域おこし協力隊について、これまでの定住・定着の状況はどうか。また、その成果をどのように評価しているのか。
(3) 当市での結婚支援策の現状と今後について聞きたい。
再生
  • 令和6年9月定例会
  • 9月19日
  • 本会議 一般質問
1 通年観光計画について
(1) 令和6年度から令和12年度までの7年間における通年観光計画事業について、令和6年度の進捗状況について聞きたい。
(2) 通年観光の考え方のうち、目標は「繁忙期(4月、7月、8月)以外の入込客数の底上げ」とあるが、冬季はどのような事業を計画し、地域全体にどのような効果を期待しているのか聞きたい。
2 ゲートウェイとしての上越妙高駅周辺について
(1) 上越市第7次総合計画における基本構想では、土地利用構想の方向性が示されている。暮らしを支える拠点の構築について、都市・地域・生活・ゲートウェイの4つの拠点整備の考え方に分類されており、上越妙高駅周辺はゲートウェイとされているが、ここで言うゲートウェイとはどのような意味か。
(2) 上越妙高駅周辺については、「観光やビジネスを目的とした来訪者をもてなすにふさわしい環境整備や都市基盤の充実を図る」とされているが、ふさわしい環境や都市基盤とは何か。
3 上越妙高駅周辺地区商業地域への進出企業支援制度について
(1) 上越妙高駅周辺地区商業地域においては、建築資金の借入利子補助、土地を除く固定資産税相当額を対象とした奨励金並びに、レンタルオフィスへの入居家賃補助の3つの支援制度が設けられている。建築資金の借入利子補助、土地を除く固定資産税相当額の奨励金の対象施設には、飲食店が含まれているが、レンタルオフィス・サポート事業補助金には、飲食店が含まれていないのはなぜか。また、今後、当該補助金の補助対象に飲食店を含めるほか、新たな補助制度を設置する予定があるか聞きたい。
再生