録画中継
会議の録画映像をご覧いただけます。
- 令和6年3月定例会 3月19日 本会議 一般質問
- 日本共産党議員団 平良木 哲也 議員
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6ImpvZXRzdS1jaXR5XzIwMjQwMzE5XzAwMjBfaGlyYXJhZ2ktdGV0c3V5YSIsInBsYXllclNldHRpbmciOnsicG9zdGVyIjoiLy9qb2V0c3UtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC9pbWFnZS90aHVtYm5haWwuanBnIiwic291cmNlIjoiLy9qb2V0c3UtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC8/dHBsPWNvbnRlbnRzb3VyY2UmdGl0bGU9am9ldHN1LWNpdHlfMjAyNDAzMTlfMDAyMF9oaXJhcmFnaS10ZXRzdXlhJmlzbGl2ZT1mYWxzZSIsImNhcHRpb24iOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJ0aHVtYm5haWwiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJtYXJrZXIiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJzcGVlZGNvbnRyb2wiOnsiZW5hYmxlZCI6InRydWUiLCJpdGVtIjpbIjAuNSIsIjEiLCIxLjUiLCIyIl19LCJza2lwIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsxMF19LCJzdGFydG9mZnNldCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJ0aW1lY29kZSI6MH0sInNlZWtiYXIiOiJ0cnVlIiwic2RzY3JlZW4iOiJ0cnVlIn0sImFuYWx5dGljc1NldHRpbmciOnsiY3VzdG9tVXNlcklkIjoiam9ldHN1LWNpdHkiLCJ2aWRlb0lkIjoiam9ldHN1LWNpdHlfdm9kXzEzNzAiLCJjdXN0b21EYXRhIjp7ImVudHJ5IjoicHVibGljIn19fQ==
1 指定避難所等の開設及び運営について
(1) 令和6年能登半島地震の際の各指定避難所の開設及び運営について、どのように評価しているか。
(2) 指定避難所の開設及び運営について、担当職員はどのように配置され、これまでどのような訓練をしてきたのか。また、どのように改善していくのか。
(3) 「避難所開設・運営マニュアル」において、「開設訓練」を確実に位置づけるなど、今回の経験を基に適切に改訂し、実施すべきではないか。
2 放課後児童クラブについて
(1) 放課後児童クラブにおいて、児童が安全に時間を過ごせるようにするため、次の点について現状と改善策を聞きたい。
ア 各児童クラブの規模及び児童一人当たり面積、支援員等の人数
イ 保護者との連絡及び学校等関係機関との連携
ウ 支援員等に対する適切な研修、とりわけ特別な支援を要する児童への対応に関する研修
(1) 令和6年能登半島地震の際の各指定避難所の開設及び運営について、どのように評価しているか。
(2) 指定避難所の開設及び運営について、担当職員はどのように配置され、これまでどのような訓練をしてきたのか。また、どのように改善していくのか。
(3) 「避難所開設・運営マニュアル」において、「開設訓練」を確実に位置づけるなど、今回の経験を基に適切に改訂し、実施すべきではないか。
2 放課後児童クラブについて
(1) 放課後児童クラブにおいて、児童が安全に時間を過ごせるようにするため、次の点について現状と改善策を聞きたい。
ア 各児童クラブの規模及び児童一人当たり面積、支援員等の人数
イ 保護者との連絡及び学校等関係機関との連携
ウ 支援員等に対する適切な研修、とりわけ特別な支援を要する児童への対応に関する研修