録画中継
会議の録画映像をご覧いただけます。
- 令和5年3月定例会 3月17日 本会議 一般質問
- 公明党 山田 忠晴 議員
1 移動診療車の実証実験について
(1) 高齢化や過疎化が進んでいる現状を踏まえ、その解決策として移動診療車が注目されている。看護師が乗車し、医師のオンライン診療を受けることができる移動診療車の実証実験を行う考えはないか。
2 メンタルセルフケアアプリの提供について
(1) AIとの会話や感情の記録によって手軽にメンタル状態を可視化できるメンタルセルフケアアプリを提供し、いつでも、どこでもメンタルセルフケアをできるようにしてはどうか。
3 市立小中学校の制服等について
(1) 多様化する現代において、制服等の頻繁なモデルチェンジが全国的に行われている。市立小中学校の制服や体操服、内履き等の指定について、その現状や市の関わりについて聞きたい。
(2) 指定の制服等の購入について、保護者の負担が大きいとの声があるが、保護者の負担軽減にどのように取り組んでいくのか。
4 小中学校での発達障害のある子どもを支える仕組みについて
(1) 文部科学省の調査で、通常の学級に在籍する小中学生の8.8%に発達障害の可能性があることが分かったが、当市の現状及び入学時における就学支援の現状はどうか。
(2) 自宅や学校の学習形態の現状はどうか。また、専門家の下で質の高い支援を受けている状況はどうか。
(1) 高齢化や過疎化が進んでいる現状を踏まえ、その解決策として移動診療車が注目されている。看護師が乗車し、医師のオンライン診療を受けることができる移動診療車の実証実験を行う考えはないか。
2 メンタルセルフケアアプリの提供について
(1) AIとの会話や感情の記録によって手軽にメンタル状態を可視化できるメンタルセルフケアアプリを提供し、いつでも、どこでもメンタルセルフケアをできるようにしてはどうか。
3 市立小中学校の制服等について
(1) 多様化する現代において、制服等の頻繁なモデルチェンジが全国的に行われている。市立小中学校の制服や体操服、内履き等の指定について、その現状や市の関わりについて聞きたい。
(2) 指定の制服等の購入について、保護者の負担が大きいとの声があるが、保護者の負担軽減にどのように取り組んでいくのか。
4 小中学校での発達障害のある子どもを支える仕組みについて
(1) 文部科学省の調査で、通常の学級に在籍する小中学生の8.8%に発達障害の可能性があることが分かったが、当市の現状及び入学時における就学支援の現状はどうか。
(2) 自宅や学校の学習形態の現状はどうか。また、専門家の下で質の高い支援を受けている状況はどうか。