録画中継
会議の録画映像をご覧いただけます。
- 令和7年9月定例会 9月22日 本会議 一般質問
- 久比岐野 飯塚 義隆 議員
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6ImpvZXRzdS1jaXR5XzIwMjUwOTIyXzAwNzBfaWl6dWthLXlvc2hpdGFrYSIsInBsYXllclNldHRpbmciOnsicG9zdGVyIjoiLy9qb2V0c3UtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC9pbWFnZS90aHVtYm5haWwuanBnIiwic291cmNlIjoiLy9qb2V0c3UtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC8/dHBsPWNvbnRlbnRzb3VyY2UmdGl0bGU9am9ldHN1LWNpdHlfMjAyNTA5MjJfMDA3MF9paXp1a2EteW9zaGl0YWthJmlzbGl2ZT1mYWxzZSIsImNhcHRpb24iOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJ0aHVtYm5haWwiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJtYXJrZXIiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJzcGVlZGNvbnRyb2wiOnsiZW5hYmxlZCI6InRydWUiLCJpdGVtIjpbIjAuNSIsIjEiLCIxLjUiLCIyIl19LCJza2lwIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsxMF19LCJzdGFydG9mZnNldCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJ0aW1lY29kZSI6MH0sInNlZWtiYXIiOiJ0cnVlIiwic2RzY3JlZW4iOiJ0cnVlIiwidm9sdW1lbWVtb3J5IjpmYWxzZSwicGxheWJhY2tmYWlsc2V0dGluZyI6eyJTdGFsbFJlc2V0VGltZSI6MzAwMDAsIkVycm9yUmVzZXRUaW1lIjozMDAwMCwiUGxheWVyUmVsb2FkVGltZSI6MzAwMCwiU3RhbGxNYXhDb3VudCI6MywiRXJyb3JNYXhDb3VudCI6M319LCJhbmFseXRpY3NTZXR0aW5nIjp7ImN1c3RvbVVzZXJJZCI6ImpvZXRzdS1jaXR5IiwidmlkZW9JZCI6ImpvZXRzdS1jaXR5X3ZvZF8xNzEzIiwiY3VzdG9tRGF0YSI6eyJlbnRyeSI6InB1YmxpYyJ9fX0=
1 保倉川放水路の整備促進について
(1) 国では気象変動、社会情勢の変化、地域の意向等を踏まえ、令和7年3月19日に関川水系河川整備計画を変更した。主な内容は、関川、保倉川の目標流量を増やし、治水安全度を高めるものであるが、以下の点を聞きたい。
ア 整備計画は整えられているが、未だ国の事業化に至っていない。事業化に向けた進捗はどうか。
イ 令和5年度予算から新たに「保倉川放水路沿川まちづくり事業」を計上し、沿川地域の道路ネットワークやコミュニティ施設などの検討を進めてきたが、予算化して3年、今までの経過と検討内容を聞きたい。
2 新規工業団地の整備について
(1) 当市では新規企業の進出等により、大潟工業団地の分譲後も事業用地の不足が懸念されるため、新たな工業団地の整備に向け、候補地の適地選定等に係る基本計画の策定を進めているが、以下の点を聞きたい。
ア 本年、大潟工業団地の整備に全地権者から合意を得ることができたと聞いているが、今後の大潟工業団地の整備と分譲の見通しはどうか。
イ 新規工業団地の候補地の適地選定等を行うため、令和6年度は企業立地基礎調査業務委託で優先的に整備が必要な場所として2~3か所を選定するとしていたが、進捗状況はどうか。
ウ 企業誘致の促進は人手不足を加速させるなど、地元企業の雇用環境に大きな影響を与えると考えるが、対策は考えているのか。
(1) 国では気象変動、社会情勢の変化、地域の意向等を踏まえ、令和7年3月19日に関川水系河川整備計画を変更した。主な内容は、関川、保倉川の目標流量を増やし、治水安全度を高めるものであるが、以下の点を聞きたい。
ア 整備計画は整えられているが、未だ国の事業化に至っていない。事業化に向けた進捗はどうか。
イ 令和5年度予算から新たに「保倉川放水路沿川まちづくり事業」を計上し、沿川地域の道路ネットワークやコミュニティ施設などの検討を進めてきたが、予算化して3年、今までの経過と検討内容を聞きたい。
2 新規工業団地の整備について
(1) 当市では新規企業の進出等により、大潟工業団地の分譲後も事業用地の不足が懸念されるため、新たな工業団地の整備に向け、候補地の適地選定等に係る基本計画の策定を進めているが、以下の点を聞きたい。
ア 本年、大潟工業団地の整備に全地権者から合意を得ることができたと聞いているが、今後の大潟工業団地の整備と分譲の見通しはどうか。
イ 新規工業団地の候補地の適地選定等を行うため、令和6年度は企業立地基礎調査業務委託で優先的に整備が必要な場所として2~3か所を選定するとしていたが、進捗状況はどうか。
ウ 企業誘致の促進は人手不足を加速させるなど、地元企業の雇用環境に大きな影響を与えると考えるが、対策は考えているのか。