録画中継
会議の録画映像をご覧いただけます。
- 令和7年9月定例会 9月19日 本会議 一般質問
- 無所属 丸山 章 議員
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6ImpvZXRzdS1jaXR5XzIwMjUwOTE5XzAwMzBfbWFydXlhbWEtYWtpcmEiLCJwbGF5ZXJTZXR0aW5nIjp7InBvc3RlciI6Ii8vam9ldHN1LWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvaW1hZ2UvdGh1bWJuYWlsLmpwZyIsInNvdXJjZSI6Ii8vam9ldHN1LWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvP3RwbD1jb250ZW50c291cmNlJnRpdGxlPWpvZXRzdS1jaXR5XzIwMjUwOTE5XzAwMzBfbWFydXlhbWEtYWtpcmEmaXNsaXZlPWZhbHNlIiwiY2FwdGlvbiI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInRodW1ibmFpbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sIm1hcmtlciI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInNwZWVkY29udHJvbCI6eyJlbmFibGVkIjoidHJ1ZSIsIml0ZW0iOlsiMC41IiwiMSIsIjEuNSIsIjIiXX0sInNraXAiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WzEwXX0sInN0YXJ0b2Zmc2V0Ijp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInRpbWVjb2RlIjowfSwic2Vla2JhciI6InRydWUiLCJzZHNjcmVlbiI6InRydWUiLCJ2b2x1bWVtZW1vcnkiOmZhbHNlLCJwbGF5YmFja2ZhaWxzZXR0aW5nIjp7IlN0YWxsUmVzZXRUaW1lIjozMDAwMCwiRXJyb3JSZXNldFRpbWUiOjMwMDAwLCJQbGF5ZXJSZWxvYWRUaW1lIjozMDAwLCJTdGFsbE1heENvdW50IjozLCJFcnJvck1heENvdW50IjozfX0sImFuYWx5dGljc1NldHRpbmciOnsiY3VzdG9tVXNlcklkIjoiam9ldHN1LWNpdHkiLCJ2aWRlb0lkIjoiam9ldHN1LWNpdHlfdm9kXzE3MDciLCJjdXN0b21EYXRhIjp7ImVudHJ5IjoicHVibGljIn19fQ==
1 市長公約について
(1) 市長の任期4年間における以下の公約に対する成果と反省点及び課題等への認識と今後どのように生かそうとしているのか見解を聞きたい。
ア 木田庁舎の一極集中から「地域分権」へ新しい自立した地域づくり
イ 子育て全国一
ウ 特定健康診断の受診率を上げ、寝たきりを少なくし「介護保険料や健康保険料を安く」すること
エ 地産品を購入してくれた都市住民への、大災害時に上越市を避難先にできる「保険サービス」の提供
オ ウッドショック(世界の材木不足)から、地元木材の利用促進
カ 国のSDGs未来都市制度の導入
(2) 木田庁舎の一極集中から「地域分権」へ新しい自立した地域づくりを目指しますとしていたが、新しい自立した地域づくりができたのか。
(3) 子育て全国一を目指しますとしていたが、全国及び新潟県内の自治体の中で、現状はどの位置に属しているのか。
(4) 特定健康診断の受診率を上げ、寝たきりを少なくし「介護保険料や健康保険料を安く」しますについて、当初と比較した場合の現状はどうか。
(5) 地産品を購入してくれた都市住民が、大災害時に上越市を避難先にできる「保険サービス」を提供しますについて、進捗を聞きたい。
(6) ウッドショック(世界の材木不足)から、地元木材の利用を進めますについて、当初と比較した場合の現状はどうか。
(7) 国のSDGs未来都市制度の導入を進めますについて、進捗を聞きたい。
(8) 市長の全公約は40数項目あったと思うが、任期4年間を通した評価と見解について聞きたい。
(1) 市長の任期4年間における以下の公約に対する成果と反省点及び課題等への認識と今後どのように生かそうとしているのか見解を聞きたい。
ア 木田庁舎の一極集中から「地域分権」へ新しい自立した地域づくり
イ 子育て全国一
ウ 特定健康診断の受診率を上げ、寝たきりを少なくし「介護保険料や健康保険料を安く」すること
エ 地産品を購入してくれた都市住民への、大災害時に上越市を避難先にできる「保険サービス」の提供
オ ウッドショック(世界の材木不足)から、地元木材の利用促進
カ 国のSDGs未来都市制度の導入
(2) 木田庁舎の一極集中から「地域分権」へ新しい自立した地域づくりを目指しますとしていたが、新しい自立した地域づくりができたのか。
(3) 子育て全国一を目指しますとしていたが、全国及び新潟県内の自治体の中で、現状はどの位置に属しているのか。
(4) 特定健康診断の受診率を上げ、寝たきりを少なくし「介護保険料や健康保険料を安く」しますについて、当初と比較した場合の現状はどうか。
(5) 地産品を購入してくれた都市住民が、大災害時に上越市を避難先にできる「保険サービス」を提供しますについて、進捗を聞きたい。
(6) ウッドショック(世界の材木不足)から、地元木材の利用を進めますについて、当初と比較した場合の現状はどうか。
(7) 国のSDGs未来都市制度の導入を進めますについて、進捗を聞きたい。
(8) 市長の全公約は40数項目あったと思うが、任期4年間を通した評価と見解について聞きたい。