ナビゲーションを読み飛ばす

上越市議会インターネット中継

文字サイズ

録画中継

会議の録画映像をご覧いただけます。

  • 令和7年9月定例会 9月18日 本会議 一般質問
  • みらい  高橋 浩輔 議員
1 身寄りのない高齢者等が安心して生活できる地域づくりのための取組について
(1) 急速な少子高齢化の進行や価値観の変化、ライフスタイルの多様化等の結果、身寄りのない高齢者等の暮らしをどのように支えていくのかが社会の課題として顕在化してきていることから、以下の点を聞きたい。
 ア 当市における高齢者単身及び高齢者のみ世帯数の状況はどうか。また、今後の推移をどのように予測しているか。
 イ 身寄りのない、身近に頼れる人がいない高齢者等が生活していく上で抱える困難や生じる課題について、どのように認識しているか。また、それに対してどのような手立てを講じているか。
 ウ 「身元保証」、「手続き支援」、「日常生活の支援」、「意思決定支援と履行確認」、「死後事務」等、何かあった時のための備えをできるだけ早期に行うことが重要だと考えるが、市民に対する周知などの取組の現状はどうか。
 エ 血縁や地縁が希薄化していく中、限られた福祉人材で身寄りのない高齢者等の暮らしを支えていくことは更に難しくなると考えられるが、今後市として取り組むべきことは何か。
(2) 高齢者の暮らしは、これまで同居・近居の家族によって支えられてきた側面がある。高齢者を身寄りのない状態にしないという観点から、三世代同居・近居を支援する中長期的な取組を行うべきと考えるがどうか。