録画中継
会議の録画映像をご覧いただけます。
- 令和7年6月定例会 6月12日 本会議 一般質問
- 久比岐野 安田 佳世 議員
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6ImpvZXRzdS1jaXR5XzIwMjUwNjEyXzAwNjBfeWFzdWRhLWtheW8iLCJwbGF5ZXJTZXR0aW5nIjp7InBvc3RlciI6Ii8vam9ldHN1LWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvaW1hZ2UvdGh1bWJuYWlsLmpwZyIsInNvdXJjZSI6Ii8vam9ldHN1LWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvP3RwbD1jb250ZW50c291cmNlJnRpdGxlPWpvZXRzdS1jaXR5XzIwMjUwNjEyXzAwNjBfeWFzdWRhLWtheW8maXNsaXZlPWZhbHNlIiwiY2FwdGlvbiI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInRodW1ibmFpbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sIm1hcmtlciI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInNwZWVkY29udHJvbCI6eyJlbmFibGVkIjoidHJ1ZSIsIml0ZW0iOlsiMC41IiwiMSIsIjEuNSIsIjIiXX0sInNraXAiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WzEwXX0sInN0YXJ0b2Zmc2V0Ijp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInRpbWVjb2RlIjowfSwic2Vla2JhciI6InRydWUiLCJzZHNjcmVlbiI6InRydWUifSwiYW5hbHl0aWNzU2V0dGluZyI6eyJjdXN0b21Vc2VySWQiOiJqb2V0c3UtY2l0eSIsInZpZGVvSWQiOiJqb2V0c3UtY2l0eV92b2RfMTY3MSIsImN1c3RvbURhdGEiOnsiZW50cnkiOiJwdWJsaWMifX19
1 上越アニバーサリーイヤーについて
(1) 上越アニバーサリーイヤーに関する様々な取組を実施することで、何を目指すのか。また、ここまでの取組の成果とこれから予定される取組で期待されることは何か。
(2) 後半期に向けて、市民の機運醸成などより一層の取組が必要と考えるがどうか。
2 学校給食における地産地消の推進について
(1) 小中学校の学校給食における地産地消の推進の状況はどうか。
3 小木直江津航路の利用促進について
(1) 昨年「佐渡島の金山」が世界文化遺産に登録され、注目を集めている。これを好機とし、上越市としても小木直江津航路の利用促進により一層取り組むべきと考えるがどうか。
(1) 上越アニバーサリーイヤーに関する様々な取組を実施することで、何を目指すのか。また、ここまでの取組の成果とこれから予定される取組で期待されることは何か。
(2) 後半期に向けて、市民の機運醸成などより一層の取組が必要と考えるがどうか。
2 学校給食における地産地消の推進について
(1) 小中学校の学校給食における地産地消の推進の状況はどうか。
3 小木直江津航路の利用促進について
(1) 昨年「佐渡島の金山」が世界文化遺産に登録され、注目を集めている。これを好機とし、上越市としても小木直江津航路の利用促進により一層取り組むべきと考えるがどうか。