録画中継
会議の録画映像をご覧いただけます。
- 令和7年6月定例会 6月11日 本会議 一般質問
- 市民クラブ 山本 佳洋 議員
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6ImpvZXRzdS1jaXR5XzIwMjUwNjExXzAwNTBfeWFtYW1vdG8teW9zaGloaXJvIiwicGxheWVyU2V0dGluZyI6eyJwb3N0ZXIiOiIvL2pvZXRzdS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwL2ltYWdlL3RodW1ibmFpbC5qcGciLCJzb3VyY2UiOiIvL2pvZXRzdS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT1qb2V0c3UtY2l0eV8yMDI1MDYxMV8wMDUwX3lhbWFtb3RvLXlvc2hpaGlybyZpc2xpdmU9ZmFsc2UiLCJjYXB0aW9uIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwidGh1bWJuYWlsIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwibWFya2VyIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwic3BlZWRjb250cm9sIjp7ImVuYWJsZWQiOiJ0cnVlIiwiaXRlbSI6WyIwLjUiLCIxIiwiMS41IiwiMiJdfSwic2tpcCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbMTBdfSwic3RhcnRvZmZzZXQiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwidGltZWNvZGUiOjB9LCJzZWVrYmFyIjoidHJ1ZSIsInNkc2NyZWVuIjoidHJ1ZSJ9LCJhbmFseXRpY3NTZXR0aW5nIjp7ImN1c3RvbVVzZXJJZCI6ImpvZXRzdS1jaXR5IiwidmlkZW9JZCI6ImpvZXRzdS1jaXR5X3ZvZF8xNjY1IiwiY3VzdG9tRGF0YSI6eyJlbnRyeSI6InB1YmxpYyJ9fX0=
1 柏崎刈羽原子力発電所の再稼働に対する課題について
(1) 県民投票条例の制定が県議会で否決されたが、その中で出た意見や結果をどう受け止めているか。
(2) 県知事は再稼働の是非の結論を出す前に、県民の声を聞き、首長との意見交換を行うとしているが、市長は知事にどのようなことを伝える考えか。また、その前に市民と対話をする機会を設けるのか。
(3) 県知事は県民の意見、意思を確認し、リーダーとして判断し、その上で県民に信を問うとしているが、その方法を明らかにしていない。市民が納得し後悔しない結果にするために、信を問う方法を早急に示すよう要請すべきと考えるがどうか。
2 中高生の居場所づくりについて
(1) 第7次総合計画の基本目標「時代を担うひとを育むまち」や、第4期中心市街地活性化プログラムの施策の柱「交流と居場所づくり」にて、「多世代が交流する居場所づくりを進める」などとある。中高生の学習スペースと、他校や地域と交流する場づくりは、この計画、プログラムに該当すると思われるが、とりわけ高校が集中している高田地区の今後の居場所づくりのビジョンや将来像を聞きたい。
(1) 県民投票条例の制定が県議会で否決されたが、その中で出た意見や結果をどう受け止めているか。
(2) 県知事は再稼働の是非の結論を出す前に、県民の声を聞き、首長との意見交換を行うとしているが、市長は知事にどのようなことを伝える考えか。また、その前に市民と対話をする機会を設けるのか。
(3) 県知事は県民の意見、意思を確認し、リーダーとして判断し、その上で県民に信を問うとしているが、その方法を明らかにしていない。市民が納得し後悔しない結果にするために、信を問う方法を早急に示すよう要請すべきと考えるがどうか。
2 中高生の居場所づくりについて
(1) 第7次総合計画の基本目標「時代を担うひとを育むまち」や、第4期中心市街地活性化プログラムの施策の柱「交流と居場所づくり」にて、「多世代が交流する居場所づくりを進める」などとある。中高生の学習スペースと、他校や地域と交流する場づくりは、この計画、プログラムに該当すると思われるが、とりわけ高校が集中している高田地区の今後の居場所づくりのビジョンや将来像を聞きたい。