録画中継
会議の録画映像をご覧いただけます。
- 令和7年6月定例会 6月10日 本会議 一般質問
- 市民クラブ 本城 文夫 議員
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6ImpvZXRzdS1jaXR5XzIwMjUwNjEwXzAwMzBfaG9uam91LWZ1bWlvIiwicGxheWVyU2V0dGluZyI6eyJwb3N0ZXIiOiIvL2pvZXRzdS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwL2ltYWdlL3RodW1ibmFpbC5qcGciLCJzb3VyY2UiOiIvL2pvZXRzdS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT1qb2V0c3UtY2l0eV8yMDI1MDYxMF8wMDMwX2hvbmpvdS1mdW1pbyZpc2xpdmU9ZmFsc2UiLCJjYXB0aW9uIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwidGh1bWJuYWlsIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwibWFya2VyIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwic3BlZWRjb250cm9sIjp7ImVuYWJsZWQiOiJ0cnVlIiwiaXRlbSI6WyIwLjUiLCIxIiwiMS41IiwiMiJdfSwic2tpcCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbMTBdfSwic3RhcnRvZmZzZXQiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwidGltZWNvZGUiOjB9LCJzZWVrYmFyIjoidHJ1ZSIsInNkc2NyZWVuIjoidHJ1ZSJ9LCJhbmFseXRpY3NTZXR0aW5nIjp7ImN1c3RvbVVzZXJJZCI6ImpvZXRzdS1jaXR5IiwidmlkZW9JZCI6ImpvZXRzdS1jaXR5X3ZvZF8xNjU5IiwiY3VzdG9tRGF0YSI6eyJlbnRyeSI6InB1YmxpYyJ9fX0=
1 医療再編の動きと上越地域医療センター病院の建設について
(1) センター病院の老朽化により、医療業務や利用者への支障が生じている中、応急的な院内環境の整備だけで病院職員や患者の不安解消となるのか。
(2) 県が主導する上越地域医療構想調整会議において、令和7年度中に上越地域の医療体制における中期再編の素案をまとめる方針が示されているが、当市としてセンター病院の改築についての考え方は、変わらないのか。
(3) 令和8年度着手を目指すと明言したが、合併特例債の期限である令和11年度中の開院見通しと、建設財源確保の見通しに信頼性はあるのか。
(4) 令和7年4月に発足した上越市地域医療検討チームは、どのような役割を担うのか。
2 市長の政治姿勢等について
(1) 令和7年10月19日告示の市長選挙まで4ヶ月余りとなり、中川市長の動向が注目されているが、市長選挙への出馬の考えはどうか。
(2) 4年間の市政運営や公約について、自己採点や反省点などを聞きたい。
(3) 市長の不適切発言などにより、市議会から辞職勧告を受けるなど市議会との信頼関係を懸念しているが、信頼関係の回復に向けての市長の責務をどのように考えているか。
3 人生100年時代における高齢者が活躍できる社会づくりについて
(1) 人口減少や少子高齢化社会が進む中で、第7次総合計画の高齢者福祉の推進で掲げている成果指標の進捗状況を聞きたい。また、今後どのように取り組んでいくのか。
(2) 町内会や老人会の活動の中で地域包括支援センターが行うフレイル予防や健康づくりの意識啓発に向けた講習会等は、高齢者が集まり交流する場にもなると思うが、このような機会を増やしていく考えはないか。
(3) 高齢者の福祉推進にあたり、地域の交流活動を手掛ける主導的な人が不足していると思うが、どのように認識しているか。
(1) センター病院の老朽化により、医療業務や利用者への支障が生じている中、応急的な院内環境の整備だけで病院職員や患者の不安解消となるのか。
(2) 県が主導する上越地域医療構想調整会議において、令和7年度中に上越地域の医療体制における中期再編の素案をまとめる方針が示されているが、当市としてセンター病院の改築についての考え方は、変わらないのか。
(3) 令和8年度着手を目指すと明言したが、合併特例債の期限である令和11年度中の開院見通しと、建設財源確保の見通しに信頼性はあるのか。
(4) 令和7年4月に発足した上越市地域医療検討チームは、どのような役割を担うのか。
2 市長の政治姿勢等について
(1) 令和7年10月19日告示の市長選挙まで4ヶ月余りとなり、中川市長の動向が注目されているが、市長選挙への出馬の考えはどうか。
(2) 4年間の市政運営や公約について、自己採点や反省点などを聞きたい。
(3) 市長の不適切発言などにより、市議会から辞職勧告を受けるなど市議会との信頼関係を懸念しているが、信頼関係の回復に向けての市長の責務をどのように考えているか。
3 人生100年時代における高齢者が活躍できる社会づくりについて
(1) 人口減少や少子高齢化社会が進む中で、第7次総合計画の高齢者福祉の推進で掲げている成果指標の進捗状況を聞きたい。また、今後どのように取り組んでいくのか。
(2) 町内会や老人会の活動の中で地域包括支援センターが行うフレイル予防や健康づくりの意識啓発に向けた講習会等は、高齢者が集まり交流する場にもなると思うが、このような機会を増やしていく考えはないか。
(3) 高齢者の福祉推進にあたり、地域の交流活動を手掛ける主導的な人が不足していると思うが、どのように認識しているか。