録画中継
会議の録画映像をご覧いただけます。
- 令和7年3月定例会 3月21日 本会議 一般質問
- 無所属 宮越 馨 議員
1 中川市長の政治姿勢について
(1) 嘘のない政治、間違いのない発言をなぜできなかったか。以下の点について聞きたい。
ア なぜこれまで、令和3年の市長選挙での私との政策協定を守ろうとしなかったか。単に選挙に勝ちたかっただけのことなのか。出馬時の記者会見での選挙応援の約束と、政策履行の約束の調印式の意味は何だったのか。今思えば、初めから私を騙そうとしたとしか思えないが、その真意は何だったのか。
イ 政策実現のため、私のノウハウをいかせる場所を作ると言っていながら何も実行しなかったことも嘘だったのか。そのことで上越市の発展を大きく遅らせてしまった。その上、財政運営も行き詰まり、財政調整基金も火力発電所からの税収が無かったら赤字になっているところだ。財政が、火の車状態になってしまったことに対し、責任を感じないのか。
ウ 雁木通りを世界遺産にする、子育て全国一にする、日本一住みよいまちにするという公約は嘘だったのか。なぜ、そのようなできもしない公約をしたのか、笑いものになっている。実現できなかったことは欺瞞に映る。市民への謝罪があってもいいと思うがどうか。
エ 市長は柏崎市での反原発運動中に、上越市在住の活動家に勧誘され、NPO法人かみえちご山里ファン倶楽部の事務局長に採用されただけなのに、「このNPO法人は」私が作ったとの議会発言は、虚偽答弁ではないか。なぜ、そのような発言をするのか。発言を取り消すべきだと思うがどうか。
オ 市長就任時から、「人口減少の緩和に向けた取組に一定の成果が得られるまで、市長の給料月額15%減額する」と約束し実行したが、15%の減額を今も続けているということは、一定の成果が上がらなかったからなのか。こうしたことは、単なるパフォーマンスであって虚偽に映る。むしろ人口減少対策が遅れたことの責任の方が重く、辞職して責任を取るべきだと思うが、その真意は何だったのか。
カ 高卒者への差別発言、挨拶文の取り違い・読み違い、市民への侮辱発言、「あか十字」、「とさの世界遺産」などの発言は、市長としてあり得ない言動であり驚いている。話にならないが、何が原因でそのような発言になるのか。市長としての品格もなく、とても市長の発言とは思えず、市民を愚弄していると言っていい。市内外の行政機関などからの信用を大きく失墜させ、加えて市民をリスペクトをしない責任は重い。どのように責任を取ろうとしているか。
キ 副市長を4人にし、トップセールスに専念するとは嘘だったのか。陳情することがトップセールスとはあきれ返っている。一体何をしようとしていたのか。市内大手企業の大規模投資案件を獲得できなかったが、それこそトップセールスの出番ではなかったか。リーダーシップの無いところにトップセールスもないと思う。市長の言うトップセールスとは何なのか。
(2) 市民の生命を大事にし、現場主義を貫くと言ってきたが、実際は真逆の市政をなぜ行うのか。以下の点について聞きたい。
ア 老朽化が著しい上越地域医療センター病院の改築(リハビリ棟を残し本院を新築)は、なぜ突然先延ばしし、市民の命を危険に晒すのか。その判断は政治的ミスではないかと思う。そもそも市長が実態を把握せず、経営判断能力が無かったことが、こうした事態を生んだのではないか。責任は重いがその要因は何か。直ちに基本設計を行い着工すべきだ。
イ 改築費用は、以前から合併特例債を使って実施しようとしていたのではないか。負担の少ない合併特例債が使えず、先延ばしをすれば、逆に市の負担が増える。その責任は重い。方針を撤回すべきだと思うがどうか。
ウ 新潟労災病院の形を変えての存続に、なぜ市は積極的に取り組もうとしないのか。市が、労働者健康安全機構から移譲を受け、コワーキング(テナント)病院として存続すべきだと思う。この点については、県知事に直訴し、新提案は受け止めていただいていると思う。直江津地域の地域医療体制を守るためにも、労災病院の存続は極めて重要であり、無駄な整備となる歯科口腔外科のセンター病院への移転は中止すべきである。市としての決断を聞きたい。
2 辞職勧告決議を受けての予算編成及び市長の出処進退について
(1) 令和6年7月19日に議会から辞職勧告決議を受け、市長は、「厳しいご意見だけでなく、私を応援してくださる方々の声もお聞きすることができました。そして、その方々のご期待に少しでも応えたいという思いが日増しに強くなり、この度、市長として職責を全うしてまいりたいとの考えをまとめた」と辞任を拒否したが、その方々への予算編成はどうなっているか聞きたい。
(2) 辞職勧告が出されて以降も、稚拙な発言が続いているが、辞職勧告を中川市長はいつまで放置するのか。直ちに自ら辞任すべきと思うがその決断を聞きたい。
(3) 任期まで市長職に留まる理由はどこにも無いと思うが、何か留まる理由があるのかをあえて聞きたい。
(4) 辞職勧告が出されてから既に8か月も経つが、辞任はいつ頃になるのかを聞きたい。
(1) 嘘のない政治、間違いのない発言をなぜできなかったか。以下の点について聞きたい。
ア なぜこれまで、令和3年の市長選挙での私との政策協定を守ろうとしなかったか。単に選挙に勝ちたかっただけのことなのか。出馬時の記者会見での選挙応援の約束と、政策履行の約束の調印式の意味は何だったのか。今思えば、初めから私を騙そうとしたとしか思えないが、その真意は何だったのか。
イ 政策実現のため、私のノウハウをいかせる場所を作ると言っていながら何も実行しなかったことも嘘だったのか。そのことで上越市の発展を大きく遅らせてしまった。その上、財政運営も行き詰まり、財政調整基金も火力発電所からの税収が無かったら赤字になっているところだ。財政が、火の車状態になってしまったことに対し、責任を感じないのか。
ウ 雁木通りを世界遺産にする、子育て全国一にする、日本一住みよいまちにするという公約は嘘だったのか。なぜ、そのようなできもしない公約をしたのか、笑いものになっている。実現できなかったことは欺瞞に映る。市民への謝罪があってもいいと思うがどうか。
エ 市長は柏崎市での反原発運動中に、上越市在住の活動家に勧誘され、NPO法人かみえちご山里ファン倶楽部の事務局長に採用されただけなのに、「このNPO法人は」私が作ったとの議会発言は、虚偽答弁ではないか。なぜ、そのような発言をするのか。発言を取り消すべきだと思うがどうか。
オ 市長就任時から、「人口減少の緩和に向けた取組に一定の成果が得られるまで、市長の給料月額15%減額する」と約束し実行したが、15%の減額を今も続けているということは、一定の成果が上がらなかったからなのか。こうしたことは、単なるパフォーマンスであって虚偽に映る。むしろ人口減少対策が遅れたことの責任の方が重く、辞職して責任を取るべきだと思うが、その真意は何だったのか。
カ 高卒者への差別発言、挨拶文の取り違い・読み違い、市民への侮辱発言、「あか十字」、「とさの世界遺産」などの発言は、市長としてあり得ない言動であり驚いている。話にならないが、何が原因でそのような発言になるのか。市長としての品格もなく、とても市長の発言とは思えず、市民を愚弄していると言っていい。市内外の行政機関などからの信用を大きく失墜させ、加えて市民をリスペクトをしない責任は重い。どのように責任を取ろうとしているか。
キ 副市長を4人にし、トップセールスに専念するとは嘘だったのか。陳情することがトップセールスとはあきれ返っている。一体何をしようとしていたのか。市内大手企業の大規模投資案件を獲得できなかったが、それこそトップセールスの出番ではなかったか。リーダーシップの無いところにトップセールスもないと思う。市長の言うトップセールスとは何なのか。
(2) 市民の生命を大事にし、現場主義を貫くと言ってきたが、実際は真逆の市政をなぜ行うのか。以下の点について聞きたい。
ア 老朽化が著しい上越地域医療センター病院の改築(リハビリ棟を残し本院を新築)は、なぜ突然先延ばしし、市民の命を危険に晒すのか。その判断は政治的ミスではないかと思う。そもそも市長が実態を把握せず、経営判断能力が無かったことが、こうした事態を生んだのではないか。責任は重いがその要因は何か。直ちに基本設計を行い着工すべきだ。
イ 改築費用は、以前から合併特例債を使って実施しようとしていたのではないか。負担の少ない合併特例債が使えず、先延ばしをすれば、逆に市の負担が増える。その責任は重い。方針を撤回すべきだと思うがどうか。
ウ 新潟労災病院の形を変えての存続に、なぜ市は積極的に取り組もうとしないのか。市が、労働者健康安全機構から移譲を受け、コワーキング(テナント)病院として存続すべきだと思う。この点については、県知事に直訴し、新提案は受け止めていただいていると思う。直江津地域の地域医療体制を守るためにも、労災病院の存続は極めて重要であり、無駄な整備となる歯科口腔外科のセンター病院への移転は中止すべきである。市としての決断を聞きたい。
2 辞職勧告決議を受けての予算編成及び市長の出処進退について
(1) 令和6年7月19日に議会から辞職勧告決議を受け、市長は、「厳しいご意見だけでなく、私を応援してくださる方々の声もお聞きすることができました。そして、その方々のご期待に少しでも応えたいという思いが日増しに強くなり、この度、市長として職責を全うしてまいりたいとの考えをまとめた」と辞任を拒否したが、その方々への予算編成はどうなっているか聞きたい。
(2) 辞職勧告が出されて以降も、稚拙な発言が続いているが、辞職勧告を中川市長はいつまで放置するのか。直ちに自ら辞任すべきと思うがその決断を聞きたい。
(3) 任期まで市長職に留まる理由はどこにも無いと思うが、何か留まる理由があるのかをあえて聞きたい。
(4) 辞職勧告が出されてから既に8か月も経つが、辞任はいつ頃になるのかを聞きたい。