録画中継
会議の録画映像をご覧いただけます。
- 令和7年3月定例会 3月19日 本会議 一般質問
- 無所属 伊﨑 博幸 議員
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6ImpvZXRzdS1jaXR5XzIwMjUwMzE5XzAwNDBfaXpha2ktaGlyb3l1a2kiLCJwbGF5ZXJTZXR0aW5nIjp7InBvc3RlciI6Ii8vam9ldHN1LWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvaW1hZ2UvdGh1bWJuYWlsLmpwZyIsInNvdXJjZSI6Ii8vam9ldHN1LWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvP3RwbD1jb250ZW50c291cmNlJnRpdGxlPWpvZXRzdS1jaXR5XzIwMjUwMzE5XzAwNDBfaXpha2ktaGlyb3l1a2kmaXNsaXZlPWZhbHNlIiwiY2FwdGlvbiI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInRodW1ibmFpbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sIm1hcmtlciI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInNwZWVkY29udHJvbCI6eyJlbmFibGVkIjoidHJ1ZSIsIml0ZW0iOlsiMC41IiwiMSIsIjEuNSIsIjIiXX0sInNraXAiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WzEwXX0sInN0YXJ0b2Zmc2V0Ijp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInRpbWVjb2RlIjowfSwic2Vla2JhciI6InRydWUiLCJzZHNjcmVlbiI6InRydWUifSwiYW5hbHl0aWNzU2V0dGluZyI6eyJjdXN0b21Vc2VySWQiOiJqb2V0c3UtY2l0eSIsInZpZGVvSWQiOiJqb2V0c3UtY2l0eV92b2RfMTYzMSIsImN1c3RvbURhdGEiOnsiZW50cnkiOiJwdWJsaWMifX19
1 生活習慣病予防対策の強化と地域にわたった健康づくり活動の推進について
(1) 当市の生活習慣病の現状と目標について、以下の点を聞きたい。
ア 国と比較した当市の死亡率の現状
イ 当市の健康寿命の現状と目標値
ウ 第3期保健事業実施計画(データヘルス計画)に、アウトカム(結果)を重視した内容とするとあるが、生活習慣病、特に癌や脳血管疾患、心疾患、アレルギー疾患についての目標数値はあるか。
(2) 市民に対する予防啓発活動について、以下の点を聞きたい。
ア 若い世代への取組の現状
イ 食生活に関する取組の現状と課題
ウ 調理方法による栄養価の損失などの指導の現状
エ 添加物に対しての指導の現状
(3) 上越市第2次健康増進計画における、民間団体との取組の状況を聞きたい。
2 HPVワクチン接種に関する慎重な対応と市民の健康被害防止について
(1) 当市におけるHPVワクチン接種について、平成25年に積極的な勧奨が一時中止され、令和4年から接種が再開されたが、定期接種対象者及びキャッチアップ接種対象者の接種率を聞きたい。
(2) 対象年齢の市民やその保護者に対して、どのような内容・方法で情報提供しているのか。
(3) 健康被害への対応体制について、以下の点を聞きたい。
ア 接種後の健康観察をどのように行っているか。
イ 健康被害が発生した場合の相談窓口と対応の流れ
ウ 市民が健康被害と思われる症状に気付いた場合、どこに相談し、どのような支援を受けることができるのか。
エ 接種後の長引く不調などで悩まれている方に寄り添う対応について、どのように考えているのか。
(1) 当市の生活習慣病の現状と目標について、以下の点を聞きたい。
ア 国と比較した当市の死亡率の現状
イ 当市の健康寿命の現状と目標値
ウ 第3期保健事業実施計画(データヘルス計画)に、アウトカム(結果)を重視した内容とするとあるが、生活習慣病、特に癌や脳血管疾患、心疾患、アレルギー疾患についての目標数値はあるか。
(2) 市民に対する予防啓発活動について、以下の点を聞きたい。
ア 若い世代への取組の現状
イ 食生活に関する取組の現状と課題
ウ 調理方法による栄養価の損失などの指導の現状
エ 添加物に対しての指導の現状
(3) 上越市第2次健康増進計画における、民間団体との取組の状況を聞きたい。
2 HPVワクチン接種に関する慎重な対応と市民の健康被害防止について
(1) 当市におけるHPVワクチン接種について、平成25年に積極的な勧奨が一時中止され、令和4年から接種が再開されたが、定期接種対象者及びキャッチアップ接種対象者の接種率を聞きたい。
(2) 対象年齢の市民やその保護者に対して、どのような内容・方法で情報提供しているのか。
(3) 健康被害への対応体制について、以下の点を聞きたい。
ア 接種後の健康観察をどのように行っているか。
イ 健康被害が発生した場合の相談窓口と対応の流れ
ウ 市民が健康被害と思われる症状に気付いた場合、どこに相談し、どのような支援を受けることができるのか。
エ 接種後の長引く不調などで悩まれている方に寄り添う対応について、どのように考えているのか。