録画中継
会議の録画映像をご覧いただけます。
- 令和7年3月定例会 3月18日 本会議 一般質問
- みらい 高橋 浩輔 議員
1 脱炭素社会プロジェクトにおける再生可能エネルギーについて
(1) 脱炭素社会プロジェクトでは、「再生可能エネルギー導入の積極的検討・推進」を掲げているが、以下の点を聞きたい。
ア 地域資源を活用した再生可能エネルギー導入の意義を、どう捉えているか。
イ 名立区における地域主導による小水力発電の導入可能性調査が実施されたが、調査結果と評価を聞きたい。
ウ 地域主導の小水力発電の導入を進めるに当たり、解決しなければならない課題や整えなければならない条件があると思われるが、市として実現に向けてどのような支援を考えているか。
エ 今後、他地域から再生可能エネルギーの導入の声があった場合、同様に支援していく考えはあるか。
2 子どもの貧困対策について
(1) 令和6年度から新たに開始した「子どもの学習・生活支援事業」について、初年度の取組の成果を聞きたい。
(2) さらに充実させ効果を上げていくために、今後どのように取り組むか。
(3) 子どもの貧困対策について、今後、市としてどのように取り組んでいくのか考えを聞きたい。
(1) 脱炭素社会プロジェクトでは、「再生可能エネルギー導入の積極的検討・推進」を掲げているが、以下の点を聞きたい。
ア 地域資源を活用した再生可能エネルギー導入の意義を、どう捉えているか。
イ 名立区における地域主導による小水力発電の導入可能性調査が実施されたが、調査結果と評価を聞きたい。
ウ 地域主導の小水力発電の導入を進めるに当たり、解決しなければならない課題や整えなければならない条件があると思われるが、市として実現に向けてどのような支援を考えているか。
エ 今後、他地域から再生可能エネルギーの導入の声があった場合、同様に支援していく考えはあるか。
2 子どもの貧困対策について
(1) 令和6年度から新たに開始した「子どもの学習・生活支援事業」について、初年度の取組の成果を聞きたい。
(2) さらに充実させ効果を上げていくために、今後どのように取り組むか。
(3) 子どもの貧困対策について、今後、市としてどのように取り組んでいくのか考えを聞きたい。