録画中継
会議の録画映像をご覧いただけます。
- 令和7年3月定例会 3月17日 本会議 一般質問
- 久比岐野 草間 和幸 議員
1 スマート農業について
(1) 当市ではスマート農業相談窓口を開設しているが、これまでの相談件数について聞きたい。また、どのような相談内容が多いのか。
(2) スマート農業の普及に向けた取組と、その成果について聞きたい。
(3) スマート農業機械のより一層の導入促進を図るため、市として助成や支援を拡充する考えはないか。
(4) スマート農業を最大限いかすためには、大区画ほ場整備が必須と考えるが、当市のほ場整備の状況と、今後の見通しについて聞きたい。
2 ふるさと納税について
(1) 令和6年度のふるさと納税寄附金額は、目標金額である5億円を突破し、前年度から大幅に増加しているが、その理由をどのように分析しているか。
(2) 令和7年度の目標額10億円に向けて、どのように取り組んでいくか。
(3) 寄附金の使い道として14項目を設定しているが、項目の見直しについて聞きたい。
3 外国人市民への当市の対応について
(1) 企業誘致を進めている中で、当市の外国人労働者及び外国人技能実習生の就労実態について聞きたい。
(2) 総合事務所や健康福祉部、こども・子育て部、教育委員会、防災危機管理部などの外国人市民の生活に関わる部署において、情報や課題などを共有できているか。また、今後増加が見込まれる外国人市民を関係する部署が連携して支援していくために、多文化共生課の機能強化を図るべきではないか。
(3) 外国人市民の子どもたちに対する学校教育の取組について聞きたい。また、子どもの教育に関する保護者への情報共有はどのようにしているか。
(1) 当市ではスマート農業相談窓口を開設しているが、これまでの相談件数について聞きたい。また、どのような相談内容が多いのか。
(2) スマート農業の普及に向けた取組と、その成果について聞きたい。
(3) スマート農業機械のより一層の導入促進を図るため、市として助成や支援を拡充する考えはないか。
(4) スマート農業を最大限いかすためには、大区画ほ場整備が必須と考えるが、当市のほ場整備の状況と、今後の見通しについて聞きたい。
2 ふるさと納税について
(1) 令和6年度のふるさと納税寄附金額は、目標金額である5億円を突破し、前年度から大幅に増加しているが、その理由をどのように分析しているか。
(2) 令和7年度の目標額10億円に向けて、どのように取り組んでいくか。
(3) 寄附金の使い道として14項目を設定しているが、項目の見直しについて聞きたい。
3 外国人市民への当市の対応について
(1) 企業誘致を進めている中で、当市の外国人労働者及び外国人技能実習生の就労実態について聞きたい。
(2) 総合事務所や健康福祉部、こども・子育て部、教育委員会、防災危機管理部などの外国人市民の生活に関わる部署において、情報や課題などを共有できているか。また、今後増加が見込まれる外国人市民を関係する部署が連携して支援していくために、多文化共生課の機能強化を図るべきではないか。
(3) 外国人市民の子どもたちに対する学校教育の取組について聞きたい。また、子どもの教育に関する保護者への情報共有はどのようにしているか。