ナビゲーションを読み飛ばす

上越市議会インターネット中継

文字サイズ

録画中継

会議の録画映像をご覧いただけます。

  • 令和6年12月定例会 12月11日 本会議 一般質問
  • 市民クラブ  こんどう 彰治 議員
1 市長公約等について
(1) 子育て全国一を目指すとしているが、具体的な取組を聞きたい。また、現時点で全国一になっていないのだとすれば、その理由も聞きたい。
(2) 保倉川放水路及び儀明川ダムの早期完成を目指すとしているが、放水路については未だ事業化されておらず、ダムについては令和10年度以降の本体着手と聞く。市長は就任後、国や県に対し、早期完成に向けてどのような活動をしてきたのか。
(3) 雪国文化の雁木町家や寺町の町並みを整備・保存するとしており、雁木については世界遺産の登録まで目指すと発言しているが、その後の進捗状況はどうか。また、火災に伴う雁木の焼失が続いているが、世界遺産への登録を目指すならば再建が求められる。市としてどう対応するつもりか。
(4) 副市長4人制と政策諮問委員については、任期中の公約達成を断念したと報じられているが、断念した理由を聞きたい。報道によると、議会や市民に理解してもらえなかった、市政運営に大きな影響はないと説明しているが、市長自身が理解を得ようと積極的に努力したのか。また、市政運営に大きな影響がないとはどのような意味か。そもそも必要なかったということか。
(5) 東京事務所の設置について、具体的な成果を聞きたい。
2 中学校部活動の地域移行に係る課題について
(1) 中学校の運動部活動においては、指導者の質的、量的な問題があると考えるが、当市の状況を聞きたい。
(2) 令和8年度以降、平日の部活動も廃止される方向になった場合、地域クラブの指導者が不足することが考えられるが、市としてどのように対応する考えか。
(3) 指導者に関する様々な課題に対応するため、クラブの指導を希望する教職員の勤務時間帯について、出勤退勤時間をそれぞれ1時間早くするなど柔軟に変更できるシステムを構築する考えはないか。
(4) 今後、地域クラブが増えていくと思うが、活動場所の確保はどう考えているのか。